黒松の観察日第3弾です。

 

黒松の観察日記➀の記事はこちら

 

観察日記②の記事はこちら

 

種から育てている我が家の黒松、
どんどんと成長を続けています!

 

日々変化があると、育て甲斐があります^^

 

今回も変化がかなり見られました!

 

前回からかなり成長した様子をお届けします。

 


スポンサーリンク

初心者が黒松を種から育てています!観察日記③

◆種まきから1ヵ月経過!芽が出たのは何本?

5月1日(火)に5つの種をまきました。

 

1ヵ月が経った現在、
芽が出たのは3本。

 

いまだ残りの2つの種からは、
芽が出ていません。

 

発芽の時期は、種まきをしてから
約1ヵ月と言われています。

 

我が家の黒松の発芽本数は、
種5個中3本となりそうです。

 

しかし、発芽した3本の内、
一番に芽を出した通称1号は、
力果ててしまいました。。

 

なので、成長している芽は
2号・3号の2本のみとなります。

 

◆黒松の現在の育て方(発芽から15日)

前回から変わらないのですが、
土が乾いていないかのチェックを毎日しています。

 

土を乾燥させるのはNGだということなので、
気温が上がってきた現在は、特に注意しています。

 

夏は屋外に出した方が良いそうなので、
天気の良い日は外に出しています。

 

なんとなく、夜は家の中がいいのかな?と思い、
夜は室内に置いています。
(鉢が可愛いから室内で眺めていたいという理由もあります。。)

 

 

◆黒松の観察日記-2号-

発芽から7日目(5月27日)の様子です。

 

前回まではてっぺんの種のようなものに、
下の松の葉?の部分が結束されていたのですが、
いくつかの葉が種から外れています。

 

根の高さはあまり変わらず、
3.5cmくらいです。

 

次に、発芽から15日目(6月4日)の様子です。

 

てっぺんについていた
種が取れました。

 

松の葉らしきものが成長し、
どんどん増えています。

 

この部分、松の葉になるのでしょうか?

 

素人+どう成長していくのか楽しみたいため、
成長過程を本やネットで調べていません。

 

なので、どこがどの部分なのか分かりません(;^ω^)

間違った表現をしているかもしれませんが、
素人の趣味ということで、
どうか温かい目で見守ってください( ;∀;)

 

 

◆黒松の観察日記-3号-

発芽から7日目(5月27日)の様子です。

 

2号より背が高い3号ですが、
てっぺんの種の部分はもう取れていました。

 

高さはあまり変わらず、
5cmくらいです。

 

次に、発芽から15日目(6月4日)の様子です。

 

葉らしき部分が一気に成長しています!

 

 

高さも約6cmと、
前回よりも1cm伸びました。

 

2本とも、躍動感があります!!

 

 

まとめ

発芽から7日目。

 

発芽から15日目。

 

種まきから1ヵ月が経ち、
発芽から15日が経過しました。

 

続きはこちらです

 

まずは、種まきから約1ヵ月で
発芽するといわれていた種が、
無事に芽を出してくれてよかったです。

 

そして、芽の成長の早さ・変化が
見ていて面白いです。

 

これからどう成長していくのか??
まだ芽を出していない、
2つの種からは芽が出るのか??

 

 


スポンサーリンク