白いご飯のお供に!簡単で美味しい、黄身の醤油漬けのレシピのご紹介です!

 

 

卵が大好きな方白いご飯のお供が欲しい方冷蔵庫の卵を消費したい方にとっても人気でおすすめです!

 

 

 

黄身の醤油漬けレシピが絶品

黄身の醤油漬け作り方

材料(卵6個分の場合)

卵黄・・・6個(お好みでOK)

醬油・・・75ml

みりん・・・75ml

スライスにんにく・・・1かけら

醤油とみりんは1:1がベスト

 

作り方

①生卵を黄身と白身に分ける

 

 

こんな感じに慎重に慎重に。。。

 

 

②にんにくは薄くスライスしておく

 

③ガラス容器に醤油とみりん、②を入れる

 

④③に①の黄身を割れないように静かに入れる

 

⑤容器に蓋をして冷蔵庫に入れる。

 

⑥黄身が好みの固さに漬かったら完成!

 

おすすめの漬け込み時間は、12時間です。

 

漬け込み12時間経過

 

12時間漬けるとこんな感じ。

 

黄身が7・8割固まっていて、
とろっとしている部分もありご飯に絡みやすくて美味しいです。

 

 

漬け込み24時間経過

24時間漬けるとこんな感じ。

 

黄身がしっかり固まっていて、
おかず感・おつまみ感もあります。

 

ご飯と一緒に食してみた!

漬けてから12時間経った、
黄身の醤油漬けを頂きます!

キレイに黄身が固まっていますね。

 

 

ご飯にのせるとこんな感じ。

 

黄身がツヤツヤで
美しいです。

 

 

この時、つけダレを少しご飯にたらすと
より美味しいです。

 

 

黄身を潰してご飯に広げてから食べるのがおすすめ^^

 

 

黄身がとろっとした食感で、
とても美味しいです。

 

一緒に漬けたにんにくの良い香りも付いていて、
ご飯がさらに進む味となっています。

 

我が家は茶碗1杯のご飯に、
黄身を2個のせて食べています。

 

卵かけご飯も美味しいのですが、
醤油漬けにした方がとろみが出てとても美味しいです。

 

白いご飯がすすむ美味しさでした。

 

漬け込み12時間〜18時間あたりがオススメ

個人的には、漬け込んで12時間〜18時間の黄身の硬さがご飯と一緒に食すにはオススメな感じがしますね!

程よく固まって、尚且つ黄身の柔らかさも残っている、ちょうど良いバランスです!

 

 

気になる賞味期限は?

醬油で漬けられているので、
ただの生卵を容器で保存するよりは長持ちします。

 

ただ、明確な賞味期限は不明、
自己判断するしかなさそうです。

 

「黄身の醤油漬け 賞味期限」で検索すると、
1週間・6日間・3日間・2日間などと
明確な賞味期限が見当たりませんでした。

 

我が家は、最高3日間保存しましたが、
問題なく美味しく食べられました。

 

冷蔵庫の温度など保存状態にもよると思いますが、
個人的には3日間のうちに食べるようにしています。

 

ちなみに、漬けダレも黄身を食べ終わった時点で
捨てています。

 

勿体ないような気もしますが、
衛生面を考えて使い回したりはしていません。

 

 

まとめ

黄身の醤油漬けは簡単に作れて美味しいので、初めて作った時は感動しました。

 

 

数日ですが、作り置きしておけるのも忙しい時にはとても便利!

 

 

そして、賞味期限が近い卵を一気に使う事が出来て、気持ちがスッキリしました^^

 

 

卵好きな方に、ぜひ一度作ってほしい1品です!