以前、こちらのブログで鎌倉の「浄妙寺」「報国寺」を紹介させていただきましたが、
まだまだたくさん鎌倉には風情のあるお寺があります!

 

今回は、今の季節は紫陽花を楽しむことも出来る
「長谷寺」について紹介させていただきます。

 


スポンサーリンク

 

長谷寺は、江ノ電「長谷駅」から徒歩5分くらいの所にあります。
寺に着くまでの道には、おしゃれなカフェや老舗の和菓子屋さんが
並んでいて見ているだけでも楽しいです。

 

拝観料は大人300円、小学生100円。
(ということは中学生から大人料金のようです。)

 

境内は「下境内」と「上境内」の2つに分かれています。

 

受付を入ってすぐの下境内には池があり、
立派な鯉が泳いでいました。

 

池の近くには、長谷寺のシンボルとも言える
「和み地蔵」がいます。

予想していたよりも大きくて驚きました!
とっても優しい表情を見ていると気持ちが癒されます♪
頭をなでなでしてからその場を後にしました。

 

次は、観音堂や鎌倉の海と街並みが一望できる「見晴台」のある
上境内へ向かいます。

 

途中に3人並んだ和み地蔵がいました。

先ほどの和み地蔵よりも小さいサイズで可愛い♪
大人気で写真を撮っている方がたくさんいました。

 

どこかにもう1組この3人並んだお地蔵さんがいるので、
行った際には探してみてください^^

 

少し坂道を上ると、観音堂へ到着します。

 

そして、見晴台からの景色がこちら!

天気が良くて良かった!
海を眺める事が出来ました♪

 

見晴台のすぐ横に売店があるのですが、
そこで瓶のコーラを買って、海を眺めながらコーラを飲むのが好きです♪
(個人的な事ですみません。。)

 

他には傾斜地を利用した「眺望散策路」という路があるのですが、
鎌倉でも有数の景勝地となっているようです!

 

歩いてみましたが、坂になっている山道を歩くのでちょっとしたハイキング気分を味わえます。
登って見える景色もきれいでした。
この散策路に紫陽花が咲いているようです。

 


スポンサーリンク

 

下境内に戻り、入る時に受付でお願いしていた御朱印を受け取りました。
初めに受付で御朱印をお願いすると、引き換え用の番号が書かれた札を渡されます。

 

人気のようですぐには書き上がらないので、
境内をすべて回った後に御朱印帳を受け取りに行く方が良いようです。

 

長谷寺の御朱印です。

力強い書体が格好良くて、とても気に入っています!

 

お地蔵様や自然に癒されるホッとできるお寺でした。
心が穏やかになるような長谷寺…とてもオススメです!

 

◆長谷寺
神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
アクセスhttp://www.hasedera.jp/guide/#accessSec
・開門時間
3~9月8:00-17:00(17:30閉山)
10~2月8:00-16:30(17:00閉山)
・拝観料
大人300円
小学生100円
🔎HPhttp://www.hasedera.jp/about/

 


スポンサーリンク