先日、静岡県の朝霧高原で
キャンプをしてきました。

 

 

帰る日が、偶然にも“桜えびの春漁解禁日”だったので!
由比へ移動して桜えびを食べに行ってきました!

 

 

 

由比名物!桜えびを食べてきた!

◆由比の桜えび

お店に出回っている国産の桜えびの水揚げは、
100%駿河湾産(由比産)ということです。

 

桜えびは、東京湾にも生息しているのですが、
漁業の許可を得ているのは、駿河湾だけなのです。

 

ちなみに、桜えび漁の許可証を持っている船は、
由比・蒲原・大井川地区の合計で120隻しかないそうです。

 

さらに、桜えびは通年水揚げできるものではありません。
春・秋の年に2回しか水揚げする事が出来ないのです!

 

春漁は3月中旬~6月初旬。
秋漁は10月下旬~12月下旬。

 

それ以外の時期は、
桜えび保護のために休漁しています。

 

どの情報をとっても、
由比の桜えびがとても貴重なものであることが
分かります。

 

 

◆2018年 桜えび春漁解禁日!

2018年の春漁解禁日は、
4月4日(水)でした。

 

ちょうどキャンプ最終日だったので、
運が良かったです^^

 

 

◆「ごはん屋さくら」

「桜えび定食」が食べられるという情報を
ネットで見つけたため、行ってきました!

 

「ごはん屋さくら」は、新鮮さと価格にこだわっていて、
桜えびを気軽に楽しめるお店です。

 

春漁解禁日当日に行ったのですが、
「今日が解禁日だと知り来ました」という
桜えび好きの方が来店されていました。

 

・アクセス
〒421-3111
静岡県静岡市清水区由比今宿1027-8

 

・営業時間
平日 11:00~16:00
土・日・祝 10:30~19:30

 

・定休日
火曜日

 

*ごはん屋さくら*
http://www13.plala.or.jp/sakuraya110/

 

◆桜えび定食を食べてみての感想

生・釜揚げ・かき揚げ・佃煮といった、
様々な桜えび料理を堪能できる
「桜えび定食」(1250円)を注文しました。

 

桜えびずくしです!!

 

左から、生・窯揚げ・佃煮です。

 

生は醤油をたらして食べたのですが、
甘みがあって美味しい!

 

甲殻部分が、
柔らかいけど程よい噛み応えがあるのも良かったです。

 

窯揚げは、柔らかいですし、
醬油を付けなくても十分程よい塩っ気がありました。

 

佃煮は、ご飯に良く合う甘めの味でした。

 

そして、桜えびがぎっしりのかき揚げです!

 

サクサクでとっても美味しかったです。
とにかくサクサクで、軽いのでいくらでも食べれてしまいそうです。

 

お味噌汁にも桜えびが入っていたので、
たくさん桜えびを堪能できました^^

 

どれも美味しくて、大満足でした。

 

 

 

まとめ

桜えびが駿河湾で年に2回しか
水揚げされないことを知り、
とても貴重なものだという事がわかりました。

 

そして、甘さがあってとても美味しいです。

 

桜えびの漁業時期にまた遭遇する事があったら、
食べに行きたいと思います。