2021年1月13日にau(KDDI)から新プラン「povo(ポヴォ)」が発表されました。
これまで、ドコモのahamo、ソフトバンクオンラインと発表されてきた20GBプランがなんと「月額2480円」とのことです。
他のプランと比較して安くなっていますが、何かデメリットや罠などはあるのでしょうか?
こちらの記事にて考えられるpovo(ポヴォ)の注意点について詳しくまとめてみました。
目次
auの値下げプランpovo(ポヴォ)の詳細は?
デメリット(注意点)を確認する前に、まずはpovo(ポヴォ)がどのようなプランなのかを確認してみましょう。
au(KDDI)の新プラン「povo」の詳細は次のようになっています。(2021年1月13日時点)
- 2021年3月開始予定
- 月額2480円
- 20GB(超過後は1Mbps)
- 4G/5G(5Gは夏以降の予定)
- 手続きはオンラインのみ
- テザリング可能
- eSIM対応予定
docomoの「ahamo」、ソフトバンクの「ソフトバンク on LINE」が月額2980円のため、auは他キャリアより500円安くなっているのが分かりますよね。
ソフトバンクオンラインに続き、eSIM対応(予定)は大きなメリットになります。(ahamoは今のところ予定はありません)
また、povoでは「トッピング」という新たな言葉を発表しています。
【オンライン専用】3月開始au新プラン「povo on au」は月額2480円で20GBhttps://t.co/6fTa43kArU
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 13, 2021
「24時間データ使い放題200円」の“トッピング”が第1弾として提供され、トッピングは順次追加される予定とのこと。データ定額プランのリニューアルなども発表された。 pic.twitter.com/UjzkW9YAfW
ahamo(アハモ)、au(povo)、ソフトバンク(SoftBank on LINE)、楽天モバイルの比較表です。 pic.twitter.com/ATG1jd9KBh
— WiFiの森管理人 (@wifinomori) January 13, 2021
トッピングとは?
カレーライスに対してカツとか玉子がトッピング、サラダとかドリンクがオプションなイメージなんだけど。
— zuilang (@zuilang) January 13, 2021
auのトッピングは「ごはん盛り放題」「カレーかけ放題」な感じ。
トッピングはいわゆる「オプション」のことです。そのまま、オプションでも良さそうですが「ちょい足し」の雰囲気を出したかったのでしょうか。
実は私もトッピングというと、カレーのコ●壱番屋が思い浮かびました。
トッピングで24時間データ使い放題!
povoのトッピングの一つに「24時間データ使い放題(200円)」というオプションがあります。
「いつもはそんなにデータはいらないけど、今日だけがっつり映画観たいな!」
「ドライブするから今日だけネットでラジオを流し続けたい!」
といったケースでは200円を払えば、1日だけデータ使い放題になるわけです。
auの新プランpovoを他キャリアの新プランと比較したけど、やっぱりauの200円で24h使い放題がデカイな。変な条件をこれ以上付けなければだけど。無料通話はLINEがあるから関係なし。キャリアメールはもはや不要。
— たくみん (@tkmn306) January 13, 2021
個人的には毎月20GBも使わないから、5GBで980円のプランが欲しい… pic.twitter.com/m1B0AhQrDh
他のキャリアにはないオプションで、povoの大きなメリットと言えます。
auの「povo」のデメリット(注意点)は?
au(KDDI)が発表した「povo」の考えられる注意点(デメリット)は次の2点が挙げられます。
- 無料通話時間がない
- キャリアメールが使えない
無料通話がない
ahamo、ソフトバンクオンラインには無料通話5分がついていますが、povoには無料通話がない点にはご注意ください。(20円/30秒)
オプション…、いやトッピングで「+500円で5分国内通話無料」「+1500円で国内通話かけ放題」がつけられます。
こちらは注意点でもありますが、「通話を外すことで安くできた」とも考えられます。
今ではSNSでも無料通話はできますし、特に通話をしない人にはメリットになるかもしれません。
【オンライン専用】3月開始au新プラン「povo on au」は月額2480円で20GBhttps://t.co/6fTa43kArU
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 13, 2021
「24時間データ使い放題200円」の“トッピング”が第1弾として提供され、トッピングは順次追加される予定とのこと。データ定額プランのリニューアルなども発表された。 pic.twitter.com/UjzkW9YAfW
【速報】au新プラン発表❗️
その名は
✅povo(ポヴォ)
🔹月額:2480円
🔹容量:20GB
🔹通話:20円/30秒
+500円➡︎5分通話無料
+1500円➡︎かけ放題
🔹5G
🔹eSIM
5分通話有なら2980円で、ahamo、Softbankと同じだが、通話外せる点が有利🙆♂️
au、やれば出来た‼️https://t.co/oWBJ0QuwKc pic.twitter.com/90RxNBk1PH— 忠犬@ポイ活Dr【ポイントで生活中】 (@chukenDr) January 13, 2021
キャリアメールが使えない
povoだけではありませんが、キャリアメールが使えなくなる点にはご注意ください。
キャリアメールが使えないデメリットはこちらをご参考ください→
キャリアメールのトッピングも良さそうですね。
auの新ブランド、新プランみたけど
— ひまわり(♡emi♡) (@_hima_himarin_) January 13, 2021
何かとフリーメールは登録不可とかあったりするから
キャリアメールのトッピングあればなー🤔
あとはau&新ブランド&UQ間で家族間の通話が無料ならかなり選択肢増えるんだけどな😅
このままauでいるのはとりあえず決定かなー(*^^*)
povoのその他の注意点!
まだ未確定の部分はありますが、気をつける点、気になる点をあげると次のものがあります。(2021年1月13日時点)
- 24時間データ使い放題だが混雑時は通信制限がある
- 24時間データ放題でテザリングがあるかはまだ未定
- いつからeSIM対応かわからない
24時間データ使い放題といっても、通信制限がかかる可能性もあるようです。テザリングの部分は不明です。
あとは、eSIMはあくまでも予定で実際はいつから始まるのかはまだわかりません。
その点は頭に入れておく必要がありそうですね。
まとめ
ここまでau(KDDI)から発表された新プラン「povo」のデメリット(注意点)についてご紹介してきました。
大きなデメリットはないかもしれませんが、選択される際にはきちん注意点も頭に入れておくといいですね。
また新しい情報が入りましたらこちらのブログでご紹介しますので、ぜひご確認ください。
携帯値下げ関連記事
ドコモの「アハモ」には罠がある?考えられる注意点を徹底解明!
楽天モバイルとドコモ(ahamo)を徹底比較!どちらがお得?
【ソフトバンク】ワイモバイルの新プラン「シンプル20」まとめ
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え方法は?節約方法も紹介!
ドコモの既存プラン(ギガホ)値下げの詳細は?大容量使う方は必見!
日本通信SIMとドコモ(ahamo)を徹底比較!どちらがお得?