家賃支援給付金の申請に不備があった場合、事務局から不備があったことを知らせる不備メールが届きます。
家賃支援給付金、申請が開始した 7/14 に申請して 7/27 に不備とか言ってくるの (しかも断じて不備ではない) 遅すぎる。支援する気なんてないでしょ。
— nipotan (谷口公一) (@nipotan) July 27, 2020
家賃支援給付金14日申請不備きた?
— 家賃支援給付金専用に変更 (@S9vOCxF7dUOIEaK) July 27, 2020
申請は7月14日に始まりましたが、事務局で申請確認作業が進められているようで7月下旬ごろから不備があった方には不備メールが届いているようです。
どのような不備が多いのか?ネット上の声をまとめます。
家賃支援給付金 不備 ネット上のまとめ
一番多い不備内容は賃貸借契約書の添付
ネット上の声で一番多い不備内容は、家賃契約を自動更新でしている方の賃貸借契約書の添付についてだと思われます。
家賃支援給付金の不備メール来た。。。
— Y U K I (@MITZ_HAKATA) July 30, 2020
賃借契約自動更新は大丈夫じゃなかったっけ??
PDFも分かりやすく自動更新の文章赤く線引いたのに。。。
てか実績として毎月振込みしてんじゃん。 pic.twitter.com/LbZt0vM0iD
家賃支援給付金、予想通り不備メール届いたけど、内容が
— 1号大福 (@3KAIJU_Ma) July 28, 2020
【有効な契約期間が確認できない】
・・って、自動更新のとこに印つけてあるじゃん!😭だめなの?
もーめんどくて、手書きででっかく「自動更新」って書いて再申請しましたぁ
家賃支援給付金
— Rote (@Rote1101) July 24, 2020
昨日不備があるとのメールがきた。
賃貸借契約期間の添付に不備があるとの事。この項目はコールセンターに確認しながら入力した場所だったのに…
またコールセンターに電話して契約書の期間の訂正を言われその通りにして修正。
数時間後また同じ箇所の不備メール。
嫌になる…
家賃支援給付金の不備メール来ました。
— まなべひろみつ (@scratch_bui2) July 30, 2020
自動更新のところに線引いてなかったのが悪いんかな。
これでダメなら大家さんとこ行かなきゃー。
下のツイートにありますが、自動更新の場合は「賃貸借契約等証明書」を提出する必要があるようです。
家賃支援給付金 更に不備メール…. 契約書等の契約期間に2020年3月31日又は申請日が含まれていない場合:様式5-3
— N☈ (@0_0_0ev0_0_0) July 28, 2020
てことで賃貸借契約等証明書の用意をしなければ(契約書に自動更新が記されていたから問題ないと勘違いしていました) pic.twitter.com/zxUP0IX3sg
家賃支援給付金申請で、書類不備の連絡あり。契約期間と名義の2点。証明書は経産省の様式でないとNGとのこと。貸主の自署も必要なんですが、労力かかるな~。契約書は契約期間が自動更新される条項があっても、それは添付書類としてNGでした。これも貸主の自署の証明書が必要。
— 雨宮史朋 / プミおじさん (@macamiya) July 25, 2020
家賃支援給付金の詳細を見ていましたが、これは個人でされる人の書類不備が続出しそうですね・・・支給は相当遅れそう
— うさぎ。 (@usagi_fourth) July 7, 2020
特に契約が自動更新されている場合の「賃貸借契約等証明書(申請受付開始時までに様式を公表予定」)の添付漏れが多そうな感じ
「賃貸借契約等証明書」のフォーマットは、家賃支援給付金申請HPよりダウンロードできます。
不明点がありましたら、家賃支援給付金お問い合わせ・相談窓口へ連絡することをおすすめします。
その他の不備内容
家賃支援給付金の申請は個人的になかなか難しいものでした。
その為、不備があるのは仕方ないことだと思います。
提出する添付書類が何種類もあるため、それに関する不備が多いようです。
家賃支援給付金、不備メールが届いた。
— 松村@東京 (@Trade_2017) July 31, 2020
持続化給付金と同じ資料を出したんだけどね。
「出来ればお金を払いたくない!」という強い意志を感じるww pic.twitter.com/8l8t7J57hD
家賃支援給付金
— おまめさん (@omamesanmisosan) July 28, 2020
不備メール来た!不備内容が理解できなくて問い合わせたら、申請では支払口座の銀行通帳(通帳を開いた1・2ページ目)ってなってるのに実際に必要なのは通帳の表紙てすって、、、、、、呆れるよ。
家賃支援給付金 PDFのサイズが大きかったのかファイル形式が間違っていたのかわからないがもう一度作り直してPDFをアップロード
— N☈ (@0_0_0ev0_0_0) July 28, 2020
PDFがまた開かなかったら…と考えると不安だったので「その他書類」で追加でPDFにした5枚の画像を1枚づつ全部アップロードしました 二重にアップロードこれで大丈夫か!? pic.twitter.com/B0MtJnTMbC
家賃支援給付金の不備メールがきました。内容は売上台帳や家賃支払いのわかる書類が不明瞭であると。そんなわけないんだけど、おそらく申請要領通りにやらなかったからだと思い、改めて賃貸契約書や家賃振込明細で情報として必要な箇所をわかりやすく赤で囲って印をつけて再申請。 pic.twitter.com/eBgh1FlPH9
— 家の人 (@pth_pth) July 29, 2020
給付金と相性悪いのかな。
— ボイスカルチャー 加藤寛理 (@hirorisan) August 3, 2020
家賃支援給付金の不備メール。
内容)画像が不鮮明で読み取れません、添付し直してください。
…え、これ読み取れん?普通にきれいだと思うけど…のレベルのファイル貼ってるんだよなぁ。
で、コールセンター電話したら、サポート会場まで来てくださいって…stayhomeする
家賃支援給付金
— itawasa (@itawasa2020) August 1, 2020
不備メール届いた
書類上の不備はないはずだけどどうしたら?
申請中に気になったのは去年引越ししてるから確定申告書類の家賃合計と、今年の家賃の年額が一致しない
そしてそれらを明示する方法がないんだよな・・
これって書類上の金額だけで、はじかれてるってことなのかな?
申請サイトの説明が分かりにくい部分もあるため、不備が出てしまうのも仕方がないのではないかと思います。
もし不備メールが届いた場合は落ち着いて内容を確認し、よく分からない場合は速やかに家賃支援給付金のお問い合わせ・相談窓口に確認することを推奨します。
まとめ
不備がある場合は、7月下旬から不備メールが事務局から送られ始めているようです。
メールの他にも、マイページにも通知が来るようなので、まだ何も連絡が来なくて不安という方は、申請時のマイページもチェックしてみることをおすすめします。