2020年7月1日より、コンビニやスーパーでレジ袋の有料化がスタートしました。
今までコンビニで当たり前のように商品を袋に入れてもらっていたので、レジ袋の有料化にまだ慣れない自分がいます。
無駄な資源を使わないためにも、節約のためにも、コンビニやスーパーに行く時はエコバッグを持って行かなければと思っています。

今回はコンビニに気軽に持って行くことが出来る、コンビニサイズのエコバッグのご紹介です。
おすすめのコンビニサイズのエコバッグを5種類まとめました。
それぞれの特徴もぜひご覧ください^^

エコバッグ コンビニサイズ おすすめ5選

ポケットや財布に入る薄さ! MOTTERU (モッテル)ポケットスクエアバッグ

グッドデザインアワードにも選ばれた、MOTTERU(モッテル)の折りたたんだ状態が超コンパクトで軽量なエコバッグです。
コンビニ弁当も入る、男女共に使えるシンプルなデザインです。

折りたたむとポケットティッシュよりも小さいので、ポケットに入れて持ち運びが出来るので、ちょっとコンビニに行く時にもおすすめです。

バッグ本体のサイズは、幅約25.5×高さ35×奥行14㎝、容量約7L。
素材は、ポリエステル。

使う際、持ち手が指2~3本が入るくらいの小さい作りなので、手が大きい方には少し不便かもしれませんが、ちょっとした買い物程度でしたら使いやすいのではないかと思います。

エコバッグという荷物を増やしたくない!という方にはとてもおすすめです

マチ広でお弁当が斜めにならない!トート マチ広 コンビニエコバッグ

マチが広いので、コンビニ弁当がすっぽり入るエコバッグです。
ランチや仕事帰りにコンビニ弁当を買いに行くことが多い方におすすめです。

持ち手もしっかりあるので、持ちやすくて使いやすそうです。
コンパクトに折りたたむこともできますし、デザインがシンプルなので男女共に使えます。

バッグ本体のサイズは、幅約27×高さ18×奥行17㎝、重さ16g。
折りたたんだ時のサイズは、約11×5×厚さ4㎝。
素材は、ポリエステル。

1人用の買い物にちょうど良いサイズです。

ほんの少しの買い物の時は!Danke(ダンケ)レジスターバッグ S

大きいエコバッグはいらない!ドリンク等が入る程度で良いという方には、Danke (ダンケ)のレジスターバッグ Sがおすすめです。

コンビニでドリンクやお菓子・デザート、おにぎりやサンドウィッチ等を買う程度の時に便利です。
デザインもいくつかあって可愛いので、プレゼントにも喜ばれそうです。

バッグ本体のサイズは、幅約19×高さ30×奥行10㎝。
重さ2㎏まで対応可能。
500mlのペットボトルが4本入ります。
折りたためばポケットにも入るコンパクトなコンビニサイズ。

おしゃれで小さめのエコバッグを探している方におすすめです。

保冷保温機能付き!マチュリテ マイクーラー 保冷コンビニバッグ

保冷保温の裏地が付いている、夏におすすめのコンビニサイズのエコバッグです。

保冷剤を入れた方がより保冷効果は上がると思いますが、夏にコンビニで冷たいアイスやデザート、ドリンクを買う時に便利です。
保温効果もあるので、温めてもらったお弁当等を入れるのにもおすすめです。

エコバッグ自体のサイズは、W43cm×H28cm×D26cm
素材は、ポリエステル・保冷保温の裏地付き。
小さく折りたたむことも出来ます。

普通のエコバッグの他に、保冷保温機能のあるエコバッグも1つあると暑い時期に便利だと思います。

犬・猫柄が可愛い!優しいコットンのミニエコバッグ

コットン100%の犬・猫好きな方におすすめのアニマル柄のミニエコバッグです。

コットン素材ならではの優しい雰囲気と、ゆる可愛い犬と猫のイラストがマッチしていてとても可愛いです。
バッグの口には紐が付いているので、結んでバッグの中身を守ることが出来ます。

エコバッグ自体のサイズは、幅約24×高さ45、持ち手の長さ30㎝。
素材は、コットン。
小さくたたむことも出来ます。

デザインが可愛いのでコンビニにちょこっと買い物に行くだけでも気分が上がりそうです。犬・猫好きの方へのプレゼントにもおすすめです。

まとめ

以上が、コンビニサイズのおすすめのエコバッグでした。
コンパクトで持ち運びがしやすいものや、マチが広くコンビニ弁当を入れやすいもの・デザイン性のあるものまで様々です。

どれも小さめなコンビニサイズのエコバッグなので、気軽に使えると思います。
出かける時は鞄やポケットにエコバッグを1つ入れる!という時代がやってきました^^