日本の経済を回すべく、経済産業省が発表した「Go Toキャンペーン」
あくまでも新型コロナウイルスが収束してからの事ですが、早くて7月から実施される予定です。
「Go Toキャンペーン」イコール国内旅行がお得になる、というイメージを持たれている方が多いと思うのですが、主に旅行を合わせた4つのキャンペーン内容が計画されています。
2020年6月4日現在、経済産業省が発表している「Go Toキャンペーン」の内容をご紹介します。
目次
Go Toキャンペーン4種類の一覧まとめ
1、【観光】Go To Travelキャンペーン
国内旅行をお得に楽しむことが出来るキャンペーンです。
旅行業者等(楽天トラベルやじゃらん等だと思われる)経由で特定の期間中の旅行商品を購入した場合、下記の待遇が受けられます。
●旅行代金の1/2相当分のクーポン付与(最大一人あたり2万円分/泊)
クーポン内容は、宿泊割引クーポン+地域産品・飲食・施設などで使えるものです。宿泊代が割引になるのは嬉しいですね。
早くGoToTravelキャンペーン始まらないかな。
— みぐ@ほむほむとクルマとカメラが好き (@Mig29) May 30, 2020
旅行の予約取りたいんだけど。
茨城では、政府のGoToTravelキャンペーンに加えて独自の県内宿泊促進事業を6月補正予算に組み込んでます。ただGoToTravelキャンペーンでも魅力度が低い茨城には来てくれないのでは?と業界の方。
— HEROMO(鉄模人) (@HEROSHIMO) June 3, 2020
その上この地震頻発では…
茨城の宿応援プロジェクトも協力してあげて下さい!https://t.co/JcOYyuBzuR pic.twitter.com/3F4NoXs8ER
やっぱGototravel無理では?
— かみのまじお (@kaminohai) May 28, 2020
ほんとだわ、GoToTravelの予算をさっさと補償に回せばいいのに。実際に旅行できる状況になるのがいつになるかなんてわかんないじゃん
— は__゜__ん__た__こ (@T_C_npp) May 28, 2020
6月に突入しました!
— ㈱ひまわり観光_貸切バス (@himawari_bus) June 1, 2020
もうすぐ梅雨もやってきそうです☔️
世の中では#gototravel というキャンペーンも計画されているようですね。終息した際にはgo to travelしたいですね!
でも、もう少しだけガマンしましょう!#stopcovid19JP #バスをカッコよく撮ろう pic.twitter.com/TCcKTcADcr
嬉しい反面、キャンペーンが無事にスタート出来るのかという不安の声も多々あります。
2、【飲食店】Go To Eatキャンペーン
オンライン飲食予約サイト(ホットペッパーグルメ、ぐるなび等だと思われる)経由で、特定の期間中に飲食店の予約をして来店すると、下記の待遇が受けられます。
●予約・来店した飲食店で使えるポイント等を付与(最大一人あたり1000円分)
●登録飲食店で使えるプレミアム付食事券を発行(2割相当分の割引率)
オンライン予約をするだけでポイントを貰えるのは嬉しいです。
お店を決める前に、Eatキャンペーンを行っているか調べてから予約する方がお得です。
Go to eat キャンペーンならぐるなび使う意味もあるかもね
— 🐇 Holder5🐇 (@holdersmind) June 2, 2020
Go To Eat キャンペーン関連仕込んだ
— パーマ伍長 (@tetetenpa0407) June 2, 2020
コロナ感染者爆増につながらないか心配
go to eat キャンペーンもあるのか。農水省は農林水産業界。go to travel もあるのか。国交省は観光業界。どれもこれも収束後に生き残ってる人達のための予算要求考えてないで、収束まで耐えられない人に予算使うことを考えてほしい。#国会中継 #蓮舫さん
— TS はやて (@H5yY1mT0k) April 29, 2020
お得に利用できる反面、現状は感染予防に力を入れている飲食店がほとんどです。無事にゆっくりと食事を楽しめる時期を待つしかないです。
3、【イベントなど】Go To Eventキャンペーン
イベント会社経由で、期間中のイベント・エンターテイメントのチケットを購入した場合、下記の待遇が受けられます。
●イベント・エンターテイメントのチケット代などの割引・クーポン等を付与(2割相当分)
イベントやエンターテイメントは音楽系ライブや演芸から食べ物系等のフェスや展示会などと幅広いので、どのようなものが対象になるのでしょうか。
go to キャンペーン🙌
— きよすけ (@dm_mf_ut) May 30, 2020
トラベル、イート、イベント、商店街か!!ふむふむ🤔イベントチケット2割相当負担👏👏
💰チケット代20%オフ💰
— お笑いライブ配信情報ワラリー! (@warally_info) April 8, 2020
イベント業界への経済補助として、チケットを買うと20%割引されるようになるみたいです
🚶Go To Eventキャンペーン
チケット会社経由で、期間中のイベント・エンタテイメントのチケットを購入した消費者に対し、割引・クーポンなどを付与(2割相当分) https://t.co/8EvEJrrA5A pic.twitter.com/8DLE4PZn5i
え?本気で言ってる?その前にイベント会場なくなっちゃうけど…。
— 本間翔太 (@btrstaff) April 23, 2020
>「Go To Event キャンペーン」
イベント・エンタテイメントのチケットを購入した消費者に対し、割引・クーポンなどを付与
新型コロナ収束後の観光需要喚起「Go Toキャンペーン」に約1.7兆円。 https://t.co/0gMuuIje2f
愚策と切り捨てたいが、文化庁はこの中の「Go To Event キャンペーン(仮称)」を文化芸術関係者支援の一環に位置付けてるんだよな。「 一定期間に開催されるイベント・エンターテイメントのチケットを購入した消費者に対し、割引・クーポン等を付与」だって。束ねないでほしいhttps://t.co/O8EqOSR3Mc
— junkTokyo (@junktokyo) May 25, 2020
イベントこそ人が多く集まり密になると思うので、色々考慮しての実施になるのではと思います。
4、【商店街】Go To 商店街キャンペーン
商店街等が主体となるキャンペーンです。
●キャンペーン期間中のイベント開催、プロモーション、観光商品開発の実施
Go Toキャンペーンの中にGo to商店街ってあるのか…何を支援するんだ?
— yasutese (@yasutese) May 14, 2020
GO TO 商店街キャンペーンもあるのか。このネーミングセンス、、、しかもシリーズの中でこれだけ日本語。
— 加賀田浩子 (@kagata_hiroko) June 1, 2020
これ考えた役人、2階級降格やろ。
「Go To キャンペーン」
— フリーダ@セミリタイア主夫 (@ymkj812) May 26, 2020
観光、飲食、イベント等、商店街の4つのキャンペーン、、、。
イベント、商店街???
個人的には和牛券とお魚券も欲しいw
都内で言えばアメ横や戸越銀座、吉祥寺などの観光地的な商店街が多くあります。
緊急事態宣言時は商店街が混雑しているとよくニュースになっていましたが、また活気を取り戻すことが出来るといいですね。
まとめ
「Go To キャンペーン」は観光・飲食・買い物・娯楽系がメインです。
あくまでも新型コロナウイルスが収束してからの話になりますが、国内旅行や飲食店で食事をする場合はこのキャンペーンを利用した方が確実にお得です。
実施は早くて7月予定と言われていますが、無事にキャンペーンがスタート出来る世の中になることをまずは願います!