
コロナの影響で昨年度より収入が大幅に減ってしまったというフリーランスの方に、ぜひ申請頂きたい持続化給付金。
申請が始まり半月以上が経過しましたが、問い合わせ窓口のコールセンターがなかなか繋がらない…という声をよく聞きます。
持続化給付金の問い合わせ窓口は、コールセンターよりLINEアカウントでやりとりする方がスムーズな印象があります。
今回は、持続化給付金の疑問を実際にLINEで問い合わせした方々のツイートをまとめてみます。
もしかすると、今不明に思われている事が解決する手掛かりになるかもしれません。
目次
持続化給付金 LINE(ライン)問い合わせ相談まとめ
持続化給付金のLINEアカウントは@kyufukin_lineです。
申請したが未だ振り込まれない
申請後、なかなか振り込まれないという方が多いようです。
持続化給付金 1日申請、未入金です。
— yuu (@yuu_love_eri) May 17, 2020
LINEで質問しました。
Q.申請後2週間程度で給付というのは3週間後の前日までに
という解釈でよいのか?
A.個別の申請内容、入金日についてはお答えいたしかねます。→個別じゃなくて一般論ですが・・・と言えず。。 pic.twitter.com/ZyXKpYffCk
持続化給付金 1日申請、19000番代、14日入金なし
— 磯山シェフ (@howdy2kitchen) May 14, 2020
たった今LINEで相談してみました。
そうした所回答が変わりましたよ。
二週間程度で入金が二週間程度で給付通知を送るということです。
そして一方的にLINEを打ち切られましたスクショのせます#持続化給付金が振り込まれない #持続化給付金未入金 pic.twitter.com/uqlkASyFqR
持続化給付金LINE窓口、やっと問い合わせできました。
— 持続化給付金初日組だけども未入金 (@iZ87Aik6akh49fg) May 17, 2020
共有させて頂きます。 pic.twitter.com/qY7Uehe8Ro
持続化給付金
— ヨッシー (@kXhNvbqiUu2NjJi) May 18, 2020
コールセンターにとりあえずLINE
揚げ足取ってきよったw pic.twitter.com/zgvPUfAtPv
持続化給付金、気になったのでLINEで問合せしてみましたが、結局何も分からず…#持続化給付金 #持続化給付金振り込まれない pic.twitter.com/SuOCFRm9Ra
— jim (@ima112) May 14, 2020
2時間、LINE窓口と格闘した結果。まぁ、クレームとしての歯ごたえはあっただろうから、声が届くことを祈る。テンプレだろうけど。 pic.twitter.com/IyNDPLGXj3
— Karin@持続化給付金アカ (@Karin72018644) May 18, 2020
持続化給付金のHPには、申請後2週間程度で振り込まれる旨が記載されています。
それなのに2週間経っても振り込まれないと不安になって当然だと思います。
もう少し申請者に対してフォローして頂きたいものです。
申請が無事に通ったかを確認したい
自分の申請は果たして通っているのか?気になっている方は下記ツイートを参考にしてみてください。
持続化給付金LINE相談窓口とのやり取りです。マイページのお知らせが表示され、不備通知が無ければ、すでに申請は通っているそうです! pic.twitter.com/ohxHmLzEPQ
— あさぎり (@asagirigirigiri) May 18, 2020
下記ツイートのように、はっきりと返答して貰えない場合もあるようです。
持続化給付金
— だっくすくらぶ (@divephenix) May 17, 2020
LINE相談窓口
人件費の無駄遣い pic.twitter.com/5usJaTNK7I
申請後、何のアクションもないと無事に申請出来たか不安になりますよね。
1つ目のツイートによると、マイページのお知らせのところに不備通知が来ているかどうかで確認できるようです。
気になる方はぜひご確認ください。
赤枠について
ネット上では、マイページの赤枠に関しての疑問を多く見かけます。
下記ツイートは赤枠についての回答が記載されています。
LINEの持続化給付金の問合せによると、マイページの赤枠のお知らせが表示されており、不備通知が無い場合、すでに審査が完了しているとの回答をもらいました。5/1夕方申請、法人、特例無し、UFJ、14万番代、まだ赤枠消えません。 #持続化給付金
— あさぎり (@asagirigirigiri) May 18, 2020
持続化給付金
— あゅ (@myuaayu) May 18, 2020
もはや七不思議?ミステリー?
対応してくれた人は丁寧で良かったです!! pic.twitter.com/VGWnOB1aGS
上記ツイートによると、赤枠があるからどうこうという訳ではなく、
不備通知があるか・ないかが申請に不備があるか否かの証ということです。
自身も、持続化給付金で調べると赤枠というワードが出てきたので気になっていました。
申請時に必要な各種書類について
申請時に必要な書類に関しての質問・回答です。
持続化給付金で、売上台帳には取引先の名称が必須と聞き、ラインで質問してみたら必要ないそうです。もしも同じような方いらしたらご参考までに。 pic.twitter.com/t0Bdy2jZOE
— へっぽこ (@nAHYNEztEJlEUwA) May 18, 2020
先程、持続化給付金のコールセンターに連絡して1日申請で未だに何の通知も無いんですがと問い合わせしたところ。事務局から連絡有る迄待ってとの事
— Seiryu (@Seiryu19881783) May 17, 2020
先日スクショした請求書も可能だとのやり取りも尋ねたが2日迄は可能だったが連絡無しで12日ダメになったと言い訳、実際それが無効かは事務局任せとの事 pic.twitter.com/1RjpA0p8aV
持続化給付金について、個人事業主でe-Tax申請の方で、受信通知が開けない方向けにシェア。
— Eriko@ピラティスインストラクター (@PilatesEriko) May 2, 2020
ラインで問い合わせたところ、『確定申告書の上部に「電子申告の日時」と「受付番号」の記載のあるものについては、「受信通知」の添付は不要』とお返事を頂きました。
ライン問い合わせ方法はリツイート↓ https://t.co/DRrnGMflsz pic.twitter.com/FOFHr5hrFV
① 持続化給付金、5/1、法人、20000台、5/13AMの入金はありません。e-taxによる申告の場合は確定申告書の上部に「電子申告の日時」「受付番号」が記載されていれば受信通知の添付は必要なしと申請ガイダンスに記載されていたので添付ませんでした。少し気になって先程LINEにて質問してみました。②へ
— SHU (@korou_shu) May 13, 2020
② その後、回答いただき「問題なし」との事でした。同じ心配をされている方がいらっしゃるかもと思い共有させて頂きました。小生の場合、その他に不備があるとも考えられないので気長に待つしかないですね。#持続化給付金 pic.twitter.com/wQWsSzdZDK
— SHU (@korou_shu) May 13, 2020
持続化給付金のLINEが開設されてたので質問しました。
— 雨川みう (@amekawamiu) May 3, 2020
私の場合
●事業収入(漫画)
●アシスタント(給与)
●紹介(マネキン)短期の催事で勤務(給与)
で成り立っていまして。一度きりの短期の仕事は個人事業扱いになるという記事を見たのですが、やはり違いました
スッキリ✨
漫画関連のみでいくぞー🔥 pic.twitter.com/W0JVwBXb9z
持続化給付金LINEで問い合わせて返信もらっています、創業特例で進めていくと法人事業概況説明書で進めなくなった方どうぞこちらの返信を見てください。
— otonotome (@otonotome) May 2, 2020
皆さんのお役に立ちますように。#創業特例 pic.twitter.com/zKG0R7df5o
持続化給付金
— 地方で働く勤務税理士@毎日筋トレ (@taxmania11) May 6, 2020
【新情報】
※必ず自分で確認して下さい
lineで問い合わせました
Q 概況書の記載がない場合や、記載金額が誤っている場合はどうするか?
A 税理士による押印及び署名がなされた月間事業収入を証明する書類(様式自由)で代替が可能です。
とのことです。 pic.twitter.com/QS80IZHaSr
申請時に提出する書類は人それぞれのため、合っているのか気になってしまいますよね。
上記ツイートで同じ境遇の方がいらっしゃいましたらぜひ参考にしてみてください。なんだか心強いですよね^^
雑所得で申請出来るのか
下のツイートでは申請は出来ないと回答されていますが、雑所得・給与所得でも申請出来る新制度の設立が進められているようです。
持続化給付金の雑所得の扱いについて、LINEで問い合わせ。
— いとう (@mochinokisand) May 1, 2020
サイトの広告収入を雑所得にしているが、対象になれるか
→とにかく「雑収入」なら対象外
これから修正申告してもいいのか
→未回答
修正は黙認しているのか…?
いろいろ情報が錯綜しているけど、もう「雑所得はムリ」でFAだな😇 pic.twitter.com/ruB2UMmQEA
事業所得ではなく、雑所得・給与所得で確定申告を提出してしまった方がとても多いようです。
現在、そういう方向けに新しい制度が作られているようなので、まだ希望を捨てずにいて良いのではないかと思います。
再申請しても良いか
一度申請した後の再申請に関しての質問・回答です。
おはようございます。
— 持続化給付金@27万番台赤枠ウザイ (@OGMMxWbc8ib9Njg) May 18, 2020
LINEで、「不備の心当たりあるので、再申請しても良いか(最初の申請に不備メールが来ても返信しない)」と問い合わせたら、「二重申請になるから、連絡を待っていて欲しい」と。
コールセンターに聞いたものの、いまいち信用出来ないの自分が悲し過ぎる…
#持続化給付金
持続化給付金申請で追加提出したい書類があり電話するも繋がらず。それでもLINEは繋がり内容を伝えると返信も早かった。職員さんはとても頑張ってくれてる。感謝。ただ返信は「(申請確認後)事務局から連絡があるのでその時に追加提出を」LINEで受け付ければ申請番号もあるのだから手間を省けるのに…
— モグ (@mogu0924) May 3, 2020
一度申請してしまうと、不備の連絡が来るまでは再申請出来ないようですね。
とてももどかしいと思いますが、連絡を待ちながら速やかに再申請出来る準備を進めておくしかありません。
すぐに回答されない場合も有
一刻も早く解決したいのにすぐに回答が得られない場合もあるようです。
持続化給付金について知りたいことが有ったのでLINEで問い合わせたら、、、
— たー (@t_m_t_m_a) May 16, 2020
こんなの一般企業でやったら大クレームやん💦
知りたい事が有ったので問い合わせ
→分からないから後で連絡して
→内容は引き継がれない
→時間を開けて、また同じ内容質問
→分からないから後で連絡して
→無限ループ pic.twitter.com/fjuAdyoz1s
早く回答が欲しいのに、後回しにされてしまったり同じことを何度も質問しなければいけないという事態も起きているようです。
スムーズな対応を願います。
まとめ
ラインで問い合わせをして解決したという方も多くいらっしゃるようです。
中には期待していたような回答を貰えない場合もあるようですので、必ず回答が返って来るというわけではなさそうです。
ラインで対応している方も大変だと感じますね。政府が対応遅いせいで、詳細が決まってない中で対応される方も困っていることが多いと考えられます。
なかなか繋がらないコールセンターよりはラインで問い合わせする方が話を進めやすいように感じます。
役所の方も対応に大変だとは思いますが、1日でも早く申請・振込が完了することを願います。
家賃支援給付金・持続化給付金の関連記事
家賃支援給付金と持続化給付金の細かい内容のの条件や申請方法は下記の記事にまとめました。
●家賃支援給付金
【家賃支援給付金】個人事業主Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【家賃支援給付金】画面が『お振込み手続き中』で入金間近か!?
●持続化給付金関連
【経理コンサル監修】持続化給付金の会計処理から確定申告までを解説
【持続化給付金】 青色申告と白色申告の申請対象条件の違いを解説
【持続化給付金】売上げ台帳の書き方は?エクセルや手書きの場合も解説
【持続化給付金】確定申告書に税務署の収受印(受領印)が無い場合は?
【持続化給付金】個人事業主向Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【持続化給付金申請手続】不具合(ログインできない・エラー)報告まとめ