
持続化給付金の申請が5月1日からスタートしています。
フリーランスの方は持続化給付金申請の際、確定申告時に申請した事業所得の金額が必要になるのですが、その金額を事業所得ではなく雑所得・給与所得で申請してしまった!という方が多くいらっしゃるようです。
基本、雑所得・給与所得では申請出来ない条件になっていましたが、朗報です!
経済産業大臣が、雑所得・給与所得で計上してしまった個人事業主(フリーランス)方向けに、
新たな支援制度がどのようなものか、まとめます。
雑所得や給与所得で可能に!申請条件・いつから?
雑所得・給与所得は、確定申告書+支払い調書(源泉徴収票)が必要になる事で話が進んでいるとのことです。
6月中旬の申請開始を目指しているとのことです。
雑所得とはどのようなものか
フリーランスの方の中には、「雑所得」として計上するように税務署や税理士から指導されていた方もいらっしゃるようです。
そういった方達のためにも、早く新制度が発表されるといいです。
フリーランス音楽家の演奏仕事は雑所得扱いがとても多いのです。税理士さんもそのように判断されます。これが通ったら嬉しい‼️
— 小ノ澤幸穂 (@yukihoonozawa) May 16, 2020
キャンペーン · 持続化給付金の申請対象を本業で雑所得・給与所得申告の方も対象にしてください。 · https://t.co/VyYYsL8VMM https://t.co/ea2BDvPSYK
持続化給付金について叩かれる事が多いですが、非常勤講師の雑所得が対象外なのは残念ですね、とは発言したが、雑所得が含まれない事がおかしい!なんて事は一度も言ってないし、実際、持続化給付金の申請もしていない。その上で、収入ゼロだと苦しいねっていう発言も許されないかな。息苦しいね。
— 623 (@Necomo5) May 17, 2020
いつもありがとうございます。私も確定申告の冊子の通りに、生計の一部である原稿料を雑収入(雑所得)に記載してきたがために、持続化給付金の申請が通りません。セラピストとしての事業収入とともに重要な収入で、小遣い稼ぎなどではないのです。。どうぞよろしくお願いいたします。
— フルヤユキコ (@yukigon55) May 16, 2020
本来雑所得とは、小規模な副業での収入(お小遣い稼ぎ程度)や公的年金が収入などという場合のことを言います。
本業と同じくらい副業にも力を入れている場合や、しっかりとその事業を個人でやり遂げている場合は、その収入は事業所得と考えた方が良いと思われます。
給与所得とはどのようなものか
雑所得同様、フリーランスで仕事をしているのに給与所得として受け取っていた方が多いようです。
知り合いA:税務署にて収入は報酬も含めて給与所得で申請してくれと言われた
— haj (@candyrock0101) May 9, 2020
知り合いB:税務署にて事業収入は全て雑収入にして申告してくれと言われた
こう言われてフリーランスになった数年後の今、彼らは「報酬50%減」に該当せず持続化給付金を貰えない危機に瀕しています。
国ぐるみの搾取か
持続化給付金もれた。収入なんか高くない。前年度200万円。諸事情で給与所得が多かっただけ。それだけで落ちた。涙しか出ない。そして、もう生きられない。でもこの声を聞いてくれる人はいない。最後の砦である政府は聞いてくれない。きっとそんなことで死にそうな人がいることすら知らない。
— Trainer (@Trainer_inTokyo) May 11, 2020
私のところにも、エアロビのインストラクターの方から「給与所得」扱いになっているため、収入ゼロでも持続化給付金の対象にならないという切実な訴えが。このままにしておけません!実現した「1人10万円の定額給付金」もはじめは冷たい答弁だった。声を上げれば変えられる!何としても変えよう!! https://t.co/WoEjR5cjmn
— 藤野保史 (@FujinoFujinooo) May 8, 2020
本来給与所得とは、企業に雇われていて雇用契約を結んでいる方が受け取る収入のことを言います。
会社に属している社員・アルバイト・パートの方などは給与所得です。
自分が給与所得なのか事業所得なのかよく分からない場合は、「源泉徴収票」を貰っていると給与所得の可能性が強いです。
これを機にお金を頂いているところに雇用なのか確認してみることも良いと思います。
まとめ
フリーランスの方で本来は事業所得である収入を、故意ではなく雑所得や給与所得で受け取っている方が多くいらっしゃるようです。
そういった方のためにも、新しい制度が作られるということで安心しました。
家賃支援給付金・持続化給付金の関連記事
家賃支援給付金と持続化給付金の細かい内容のの条件や申請方法は下記の記事にまとめました。
●家賃支援給付金
【家賃支援給付金】個人事業主Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【家賃支援給付金】画面が『お振込み手続き中』で入金間近か!?
●持続化給付金関連
【経理コンサル監修】持続化給付金の会計処理から確定申告までを解説
【持続化給付金】 青色申告と白色申告の申請対象条件の違いを解説
【持続化給付金】売上げ台帳の書き方は?エクセルや手書きの場合も解説
【持続化給付金】確定申告書に税務署の収受印(受領印)が無い場合は?
【持続化給付金】個人事業主向Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【持続化給付金申請手続】不具合(ログインできない・エラー)報告まとめ