
10万円給付金のオンライン申請が、準備ができた市区町村よりスタートしています。
オンライン申請は、パソコン・スマートフォンのどちらからでも申請可能です。
このブログでは、スマホ(iPhone・Android)での10万円給付金の申請方法をまとめます。
目次
- 1 10万円給付 スマホでの申請方法
- 1.1 申請専用アプリをダウンロードする
- 1.2 オンライン申請項目をクリック
- 1.3 地域を選択
- 1.4 手続きを選択➀
- 1.5 手続きを検索②
- 1.6 スマホの動作環境確認➀
- 1.7 スマホの動環境確認②
- 1.8 メールアドレス・電話番号の入力
- 1.9 世帯主の情報を入力
- 1.10 給付対象者の情報を入力
- 1.11 振込先の口座入力
- 1.12 入力内容の確認
- 1.13 振込先口座の書類の添付
- 1.14 添付資料の確認・同意
- 1.15 電子署名の付与
- 1.16 署名用電子証明書のパスワード入力
- 1.17 マイナンバーカードを読み込む(iPhone)
- 1.18 マイナンバーカードを読み込む(Android)
- 1.19 申請終了
- 2 まとめ
- 3 家賃支援給付金・持続化給付金の関連記事
10万円給付 スマホでの申請方法
申請前に手元に用意するもの
●スマートフォン(iPhone・Android)
●世帯主(受給権者)のマイナンバーカード
●マイナンバーカード受取時に自分で設定した暗証番号(英数字6~16桁)
●振込先口座の確認書類(口座番号・カナ氏名等が確認できる、 通帳・キャッシュカード・インターネットバンキングの画面等の写しまたは画像 )
※MicrosoftExcelフ、MicrosoftWordファイル、MicrosoftPowerPointファイル、PDFファイル、画像ファイル(jpge、pdg、png、gif、tiff、tif)、XMLファイル、テキストファイル(txt、csv)が対象
申請専用アプリをダウンロードする

まず、申請専用アプリ『マイナポータルAP』をスマホにダウンロードします。
iPhoneの場合は、左画像上のアプリを、
その他スマートフォンの場合は、左画像下のアプリです。
オンライン申請項目をクリック

ダウンロードすると左の画面が現れます。
『ぴったりサービス』をクリックする。
地域を選択

①の、お住まいの市区町村を選択。
手続きを選択➀

②の、検索は『特例定額給付金』にチェックを入れて【この条件でさがす】をクリックする。
手続きを検索②

続いて、手続き項目として『特別定額給付金』にチェックを入れて【申請する】をクリックする。
スマホの動作環境確認➀

自分のスマホの動作確認の環境を確認し、問題がなければ『STEP1・2・3・4』にチエックを入れる。
スマホの動環境確認②

すべてチェックを入れたら【次へ進む】をクリック。
メールアドレス・電話番号の入力

『メールアドレス』『電話番号』を入力する。
世帯主の情報を入力

世帯主(申請者・受給者) の『氏名』『生年月日』『住所』を入力する。
給付対象者の情報を入力

世帯主を含む、『給付対象者』の全員の氏名を入力する。
※生まれたばかりの赤ちゃんの場合、2020年4月27日までに生まれていれば対象。(27日当日含む)
振込先の口座入力

給付金の口座情報『金融機関名』『金融機関区分』『本・支店名』『本・支店区分』『支店コード(半角数字3桁)』『口座種別』『口座番号(半角数字7桁)』『口座名義(フリガナ)』『口座名義(漢字)』を入力する。
※入力に誤りがあると振込が遅れてしまうため、不備がないか要確認することをおすすめします。
入力内容の確認

あと少しで申請終了です!
今まで入力した項目に誤りがないか確認してください。
振込先口座の書類の添付

先ほど入力した振込先の口座確認書類 (口座番号・カナ氏名等が確認できる、 通帳・キャッシュカード・インターネットバンキングの画面等の写しまたは画像 ) を添付する。
【次へすすむ】をクリックする。
添付資料の確認・同意

添付資料の確認・同意事項を必ず一読し、【以上を確認・同意し、次へ】をクリックする。
電子署名の付与

ここからマイナンバーカードが必要となります。
準備が出来たら【電子署名を付与する】をクリックする。
署名用電子証明書のパスワード入力

マイナンバーカードの『署名用電子証明書』のパスワードを入力する。
※ 『署名用電子証明書』 とは、マイナンバーカードを受け取った時に自身で設定したパスワードのことです。
※上記パスワードを 5回 間違えて入力した場合、画面がロックされてしまいます。
ロックの解除は、発行された市役所 の窓口でないとしてもらえないようなのでΣ(゚д゚lll)お気をつけください!
※パスワードを忘れた場合は、住民票のある市区町村窓口にてパスワードの再設定を行って下さいと、マイポータルサイトに記載がありました。
パスワード入力後、【次へ】をクリックする。
マイナンバーカードを読み込む(iPhone)

iPhoneの場合、iPhoneの上部をマイナンバーカードの中央にぴったり当て【読み取り開始ボタン】を押す。
マイナンバーカードを読み込む(Android)

Androidの場合、Android端末をマイナンバーカードの中央にぴったり当て 【読み取り開始ボタン】を押す。
※機種によっては、横向きに撮影した方が良いようです。
申請終了

お疲れ様でした!入力はすべて終了です。
【控えをダウンロードする】【アドレスを登録】をクリックして申請完了です。
まとめ
マイナンバーや口座情報が手元に揃っていれば、すぐに申請が出来る簡単な申請内容です。
個人的には、パソコンから申請するよりもスマホから申請する方が気軽に出来て便利なような気がします。
家賃支援給付金・持続化給付金の関連記事
家賃支援給付金と持続化給付金の細かい内容のの条件や申請方法は下記の記事にまとめました。
●家賃支援給付金
【家賃支援給付金】個人事業主Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【家賃支援給付金】画面が『お振込み手続き中』で入金間近か!?
●持続化給付金関連
【経理コンサル監修】持続化給付金の会計処理から確定申告までを解説
【持続化給付金】 青色申告と白色申告の申請対象条件の違いを解説
【持続化給付金】売上げ台帳の書き方は?エクセルや手書きの場合も解説
【持続化給付金】確定申告書に税務署の収受印(受領印)が無い場合は?
【持続化給付金】個人事業主向Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【持続化給付金申請手続】不具合(ログインできない・エラー)報告まとめ