
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、国民一人当たりに一律10万円が給付されることが決定となりました。
一時は空中分解しそうになっていた10万円の給付金がここに来て現実となり一安心です。
支払い方法や給付時期についてまとめます。
【5/5更新】 一律10万円給付の概要
下記、現時点で判明している概要です。
●対象者の所得制限無し
●4月27日時点で住民基本台帳記載の全ての人が対象
●子供も対象(例:親2名子供2名の場合、10万×4人→40万)
●郵送かオンラインでの申請受付を予定
●支給は銀行振込の予定
●申請開始日から期限は3ヶ月以内
一律10万円給付の申請方法は
10万円給付の申請方法はこちらの記事にまとめました。
スマホ版での申請方法です。
4月16日現在、給付対象者は「国民一人当たり」という言葉だけ発表されているため、詳細は不明です。
国民一人につき一律10万円の給付ということですが、国民とはどこまでのことを括っているのでしょうか。
ネット上でも、給付金が貰える対象者を気にする声があります。
10万って未成年でも貰えるのかな?#国民1人当たり10万円給付
— 🍀Savi🍀 (@s428_savi) April 16, 2020
年齢関係なく給付されるのか、家族がいる方は自分の子供が貰えるのか気になりますよね。
国民1人10万円給付
— Gotooチャンネル (@xHIu6Jz4E22xZEe) April 16, 2020
国民全員?
公務員も?#国民1人当たり10万円給付 #公務員
下のツイートのように、10万円の給付金が必要ないという方もいます。
国民一人一律10 万給付決定👏
— ままま (@mayu00509598) April 16, 2020
私は要らないから、足りない人や本当に困っている人にあげたいなぁ。#国民1人当たり10万円給付
年金受領者はどなるのでしょうか。
国民一人に一律10万だといいけど😳
— レモン強制自粛中😇 (@lemon_d_Layla) April 15, 2020
でも、働いてる世代優先だな〜
あれば嬉しいけど年金貰ってる父は要らないと思う!コロナショックで年金支給額に影響無いからね!#国民1人当たり10万円給付
困っている方に!という考えの方もいらっしゃいます。
#国民1人当たり10万円給付
— 。さすらいの前田イメルダ👠 (@izuko0630) April 15, 2020
前田の分はいりません!
貯蓄はないが
旦那も前田も
職もあり子供も大きいから。
前田より今困ってる人に
上乗せしてほしい!!
職を失った人
小さな子供をかかえて
収入減の人
今苦しい家賃や生活費に
困ってる人を助けて
あげてほしい
政治家の方々
お願いします🙏
給付金は不要という方もいらっしゃると思います。
議員やタレントさんとかはどうなるのかなとか思います。
そういう方向けに、返金等の対策もあるかもしれないですね。
申請方法は?
郵送申請かオンライン申請のどちらか選べる方式の予定です。
下記はスマホでの申請方法をまとめました
下のツイートにもありますが、この期に及んでどこかに出向いて手続きをすることは避けたいことろです。
支給の方法は振込なんだろうか🤔
— ガナッシュ (@20181215ganache) March 21, 2020
書類持参で手渡しとかないよね?
濃厚接触しそうだし。。
リーマンの時の支給方法はどうだったのかな?
国民1人10万円現金給付案を検討 https://t.co/18iDVx6Rka
もしも市役所などで申請することになったら、、混雑するでしょうし心配です。
#10万円給付
— とも (@k19831983) April 16, 2020
給付の方法を間違えないようにしてほしいですね。役所で手続きに?なんてことはしないよね、、
下のツイートのように、マイナンバーを利用するべきという声を良く耳にします。国民一人一人につけられた番号なので、こんな時こそ活用できそうですよね。
10万円給付、もしやマイナンバーの使いどころでは?
— 〼医 (@masui03) April 16, 2020
私はいつだってナンバーワンだけどサ。。。
給付時期はいつから?
現時点5月で申請開始している自治体があります。
しかし、遅い地域では6月に申請開始になるとのことです。
一刻も早く支給して欲しいというのが個人的な願いです。
今の政府は何にしても遅いイメージがついてしまっています。
国全体で見たらとても大きなお金が動くので大変だとは思いますが、困っている人がたくさんいる状況です。
一刻も早い給付を切実に祈るばかりです。
一律10万円🤔…
— Clock嫁 (@kayorin_Meltrig) April 16, 2020
問題はいつ給付されるか🤔
全国に5月6日まで緊急事態宣言が通告されました。
なので、最低でも5月6日までには給付されるべきではないかと思います。
さて、10万円はいつ給付されるんだー?まさか半年後とかじゃないだろうな??
— ちびっこ (@chibi_loos) April 16, 2020
あまりに遅いとこの給付自体あまり意味のないものになってしまいそうです。。
アメリカはもう現金を配り始めたのか…。日本はいつになることやら。二階幹事長が「一律10万円」と言い出したが、二次補正予算でやると、実際に手元にとどくのは真夏から秋にかけて、ということも。 https://t.co/smTgIYgK6m
— 宮崎タケシ (@MIYAZAKI_Takesh) April 14, 2020
家賃支援給付金・持続化給付金の関連記事
家賃支援給付金と持続化給付金の細かい内容のの条件や申請方法は下記の記事にまとめました。
●家賃支援給付金
【家賃支援給付金】個人事業主Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【家賃支援給付金】画面が『お振込み手続き中』で入金間近か!?
●持続化給付金関連
【経理コンサル監修】持続化給付金の会計処理から確定申告までを解説
【持続化給付金】 青色申告と白色申告の申請対象条件の違いを解説
【持続化給付金】売上げ台帳の書き方は?エクセルや手書きの場合も解説
【持続化給付金】確定申告書に税務署の収受印(受領印)が無い場合は?
【持続化給付金】個人事業主向Q&Aをフリーランス歴10年が解説
【持続化給付金申請手続】不具合(ログインできない・エラー)報告まとめ
【6/29開始】持続化給付金の給与所得と雑所得の申請書類を解説
まとめ
国民一人当たりに対して一律10万円が給付されることが決定し、安心しましたがいつ?どう給付されるの?と詳細を知るまでは心の底から安心出来ないのが正直なところです。
いち早く給付についての詳細をこのブログ内でお伝え出来ればと思います。