BABYMETAL2020年1月26日「LEGEND – METAL GALAXY」幕張メッセ2日目のセットリストと曲ごとのアベンジャーズ登場順、感想のまとめになります

LIGHT&DARKNESSのテーマで、2日目はDARKNESSがテーマという2日間違ったライブ構成となっています。

ちなみに初日のセットリスト感想はこちら
BABYMETAL2020/1/25幕張初日セトリ感想まとめ

初日のセットリストと感想のまとめになります。

セットリスト等ネタバレ満載となりますので、ご注意ください

BABYMETAL  LEGEND – METAL GALAXY 幕張メッセ2020年1月26日2日目

幕張2日目ライブレポート

幕張2日目1月26日セットリスト

1. In The Name of
2. Distortion(Ave:藤平華乃)
3. PA PA YA!! (Ave:藤平華乃)
4. Karate(Ave:藤平華乃)
5. Kagerou(Ave:岡崎百々子)
6. B×M×C(Ave:岡崎百々子)
7. シンコペーション(Ave:岡崎百々子)
8. ヘドバンギャー(Ave:岡崎百々子)
9. Starlight(Ave:鞘師里保)
10.
Shine(Ave:鞘師里保)
11. Arkadia(Ave:鞘師里保)
12. イジメ、ダメ、ゼッタイ(Ave:藤平華乃・岡崎百々子・鞘師里保) 東西神バンド8名
-終演-

●アベンジャーズ:藤平華乃・岡崎百々子・鞘師里保

開演前 会場照明は青のダークサイド色

幕張2日目の開演前はダークサイドコンセプトの青色の照明でした。

定刻から15分遅れで暗転からのIN THE NAME OF

定刻になってもライブは始まらず、15分ほど送れてから突然の暗転!

オープニングムービーにIN THE NAME OFのイントロが流れると会場の興奮は最高潮に達しました。場内の完成と最高の音楽で体が震えるような感覚になっていることがわかりました。

全員が狐のお面を被っていて、誰かを特定することは難しいと思いました。体の動きから推測すると、中央にいるのがおそらくSU-METALだと思いました。

1曲目のIN THE NAME OFが終わって2曲目のDistortion が立て続けに始まりました。ステージではダンスが披露されドラムの激しいビートが鳴り響きました。SU-METALの響き渡る歌唱力に浸り観客達はWOWWOWと歓声を上げていました。

アベンジャーズ1番手は藤平華乃さん。初日の1番手は岡崎百々子さんだったので、順番も変えてきましたね。


Distortionが終わると直ぐさまPA PA YAが演奏され始めました。曲が始まってすぐにSU-METALが「幕張ー!」と叫ぶと歓声が沸き、SU-METALの合図で観客達がジャンプをし始めました。観客達はジャンプをしながら「パッパッパパヤー」と声援を送りました。


PA PA YAが終わるとKARATEが始まり人気曲のKARATEに耳を傾けて曲に聴き入っていました。

アベンジャーズは岡崎百々子さんに交代

Kagerouの前に西神バンドのソロパートが始まりました。

ここからはアベンジャーズは岡崎百々子さんに交代です。

その後ステージ奥から出てきたSU-METALと合流すると華麗なダンスが始まりました。その時、会場が1つになって観客達はライブを体中で楽しんでいました。

初披露のBxMxCが最高にクールだった

次に格好いいラップ調の音楽から始まるBxMxCが始まりました。

流れるようなラップ調の音楽に観客達も声を上げてリズムに乗っていました。

アルバム「METAL GALAXY」の中では、異色に感じた楽曲B×M×C。

本当にライブで演奏できるのかと思うほど、レコード音源ではコミカルな作風の曲です。

いざ印象されると、あまりにカッコ良すぎた・・・ヘビィーな演奏と電子音にSU-METALのラップ調のボーカルの融合がライブだと超大迫力でした。

特に、途中のアカペラ部分は大盛り上がり!裏声の部分も含めSU-METAL完璧に歌い上げた瞬間、会場のメイト等は大歓声の嵐でした。

BABYMETAL B×M×Cがライヴで破壊力あり過ぎた件

次にギターとドラムの激しい音が鳴り響きシンコペーションが始まりました。全曲のラップ調の音楽から一変。ロックな音で会場のボルテージは更に高まっていました。この後もヘドバンギャー!!

終盤の光三部作へ 鞘師さん登場

そしてライブは終盤にStarlight、Shine、Arkadiaでは鞘師里保さんがアベンジャーズで登場です。 

この3曲の流れはバンドのパフォーマンス、演出共に素晴らしかったです。幻想的な照明が今回のダークサイト編のコンセプトに完璧にシンクロしてましたね。

アンコールで2年ぶりのI・D・Z

今日のアンコールも昨日の初日同様、アベンジャーズ全員登場のRoad of Resistanceだろうと勝手に予想してました。

幕張メッセで封印されていたイジメ、ダメ、ゼッタイに歓喜の嵐 

演奏前の哀愁漂うピアノ調のBGMとギターの映像が出てきたときは、会場大歓喜!2017年12月3日LEGEND – S – 洗礼の儀-以来の演奏です。

正直、もう演奏されないのでは無いかと思ってました(涙)

終演の紙芝居で、2020年10月10日の新たな告知が

下記、エンディングの紙芝居内容になります。

会場で速記したので、多少言い回しが間違っているかも知れません(汗)内容は間違っていないと思いますのでご了承お願いします(-人-)

紙芝居の朗読内容

LEGEND – METAL GALAXY

それは、太陽と月が重なり合う時

舞台は、メタルの銀河へと姿を変える壮大な物語

光の力の闇の力を手に入れたBABYMETALは

遂に、DOOMSDAYのカウントダウンと共に

運命の鐘を鳴らすのだ

2020年10月

BABYMETALがこの世に君臨してから約10年

メタルレジスタンスは遂に

最終章、第10章を迎えるのだ

伝説に終止符を打つ

最後の聖戦に待ち受ける運命はいかに

全てはキツネ様のみぞ知る

●最後にスクリーンに4月1日に、お告げはFOX DAYに明かされるというテロップが表示

エンディング紙芝居を見た感想は、期待と不安を同時に煽るような、複雑な心境でしたね・・・

どちらかというと不安の方が大きいかも・・・

『伝説に終止符を打つ』というコメントがかなり心配です汗

『全てはキツネ様のみぞ知る』とも言っているので、裏の裏をかいているかもしれないですね。

4月1日のFOX DAY告知が待ち遠しいです。

感想 まとめ

最後に

2日間に渡っての構成だった「LEGEND – METAL GALAXY」ですが、初日のライトサイド編とダークサイド編のどっちが良かったかと言えば、個人的には2日目のダークサイド編でしたね。

哀愁漂う選曲が中心がBABYMETALの世界観に見事マッチした見事な演出だったど感じました。

あと、構成もそうですが、聞きたかったヘドバンギャーとイジメダメゼッタイ を演奏してくれた時点で二日目ダークサイド編が優勝でした(笑)