うどんの国こと香川県が絶賛炎上しております。
なんでも県外議で高校生以下のゲームをする時間を1日平日は60分・休日は90分以内に制限するという条例案です。
このニュースを聞いて、どうやって規制するのでしょうかね(笑)
なんか高校野球で投手の球数制限なら具体的でわかりますが、思いつきで発案してる気満載な気がします。
そもそも、そんなのどうやって管理するのでしょうかねえ・・・
香川県がゲーム利用時間制限の条例案で絶賛超炎上中!
条例案の詳細
【悲報】
— 令和速報 (@Reiwa_Sokuhou) January 10, 2020
香川県のゲーム利用時間制限条例が極端すぎる pic.twitter.com/uPrsz1h7xT
香川県議会で発案したゲーム利用制限の条例案の詳細はこんな感じです。
高校生以下のゲームプレイ制限は1日平日は60分以内・休日は90分以内。
しかも、夜間利用制限も発案されて(笑)、高校生は22時以降・中学生以下は21時以降制限するといった条例案です。
自分が子供の頃は、勉強終わった後のご褒美で21時以降ゲームしてましたけどね(笑)
今や学習はゲーム風にして学べるようにアプリなどで工夫もされてます。
香川県の「ゲーム・スマホ使用制限条例」に関してだけど、学習ゲームや学習アプリも含まれるのかどうかが気になる。
— 妄想半島 (@earlgrey_green) January 10, 2020
事実、スマホやタブレットが学習ツールとして担っている時代であるが、もし学習アプリまで規制となるれば時代に相応しくない条例になるはず。
ドラクエとかゲームを通じて、感動を覚えたり、仲間との大切さを学ぶケースもありますからね。
香川県議員の方、ゲームやった事あるのでしょうか?今やゲームは文化の1つでeスポーツが競技にもなっていて、特に日本のゲームクリエイターは世界と勝負のできるほどの文化を持っています。
そんな世界に誇る文化が1日1時間のプレイ時間ですと文化が衰退しますね。
ネットの反応まとめ
香川県がとんでもないゲーム利用時間制限をする条例を、作成しようとしています。1ゲーム業界人としてはっきりと反対します。
— ガルガンチュア新清士 (@kiyoshi_shin) January 10, 2020
強制的な時間制限が、まともに機能するとは思えませんし、依存症の防止につながるとも思えません。そもそもの、時間制限の根拠もよくわかりません。https://t.co/zDZoumVkQT
香川県「学生のゲームは1日1時間まで!」
— 駄文の人 (@DBM_) January 10, 2020
アイマスシリーズP「プロデュースは仕事なので…」
きくうし「古戦場は遊びではないので…」
ラブライバー「学生の部活なので…」
格ゲー音ゲーマー「鍛錬なので…」
リングフィット勢「1時間……死ぬ……」\モット オイコンデイコウ/
香川県のゲーム制限条例について
— ミーヤキャット@ヴォルゴグラード (@star1878) January 10, 2020
老人「公園で野球危険」
役所「じゃあ、公園で野球禁止」
老人「公園で子供がうるさい」
役所「じゃあ、公園で騒ぐの禁止」
老人「今の子供は外で遊ばない」
役所「じゃあ、ゲーム禁止」
一方、公園でラジオ体操とゲートボールをして、ゲーセンに溜まる老人たち
ゲーム禁止したら勉強すると思ってんの?
— nanori(成人済) (@_nanoro_) January 10, 2020
隠れてゲームしたり、別の娯楽見つけるだけ。禁止したら裏でどうこうしたくなるのが人間だってのは禁酒法時代に証明されたろ。
それとも香川県の政治家さん達は歴史すらご存知ない?
本当に勉強すべきは高校生以下では無いのでは?
親御さん視点で心配する気持ちもわかります、ただ圧倒的に説明不足な気がします
— 元朝日放送 平岩康佑 (@kouhiraiwa777) January 10, 2020
なぜ、将棋や高校野球は1日8時間練習しても是非が問われないのか
なぜ大人たちがやめない、お酒やタバコに時間的制限はないのか
子供たちは納得できるのかなあ・・・#ゲーム利用時間制限https://t.co/eWSPfu2w70
お前らコレ↓読んでみろよ 笑えるぞhttps://t.co/dmy0e40qfq
— TabletPeace (@TabletPeace) January 10, 2020
ゲーム利用時間制限を推進してるだろう大山一郎香川県議長が話してるが “スマートフォンは完全にインターネットと同じ機能を持っております” ってなんだよwwwww pic.twitter.com/HMkROOGE3y
香川のゲーム制限、親御さんが子供に「ゲームをやめなさい!香川県の決まりなのよ!警察に捕まるよ!(注: 捕まらない)」と言える楽さはあるかもしれない。
— TANAKA U ゲーム系フリーランス (@TANAKA_U) January 10, 2020
もっとも、こうやって育った子供は、100倍ゲームが好きになるし、香川を脱出したら狂ったようにゲームするし、最後はゲームクリエイターになる
ゲーム制限する前にパチンコ制限しろよ
— あまおとち@落単済み【ロリ教】 (@amaototi) January 10, 2020
多分そっちの方が先https://t.co/lXUCexJzYC
香川県って頭悪い議員さんが多いのね ゲームをする時間を決めた所で親や学校や子供が口裏合わせて嘘ついたらどうやってそれを証明するん?親や学校に責務があるとか言うけど…で?ゲーム利用してたってのは誰がどう証明するんだろう?
— Mr.九州んもん (@Mr_Koredeiinoda) January 10, 2020
はなっから破綻してる条例だよなぁ
ゲームをテトリスしか知らないのかな、テトリスなら1時間集中でいいな、
— 💕ド腐ニック⚡️原稿しろ (@qmnick) January 10, 2020
ところで猫って画面の中で何かやってると思わないから「ごすずんずっとジッとしてるけど暇なのかな?」って思うらしいですね、香川県かな
香川県がゲーム利用時間に制限をかけるそうですが、ここで林修先生のありがたいお言葉を。 pic.twitter.com/LBL6Tm0PYy
— zumi (@wottaaaaa) January 10, 2020
香川県のゲーム禁止条例、子供のころの無理な抑圧は絶対に大人になって反動が返ってくるからな
— λ(ラムダ) (@Lambda39) January 10, 2020
ちなみにうちはゲーム禁止漫画禁止でした、結果はこのザマです
ゲームは、もはや遊びじゃ無くeスポーツなど1つの文化
今やeスポーツは、1つの競技として成り立っています。高校生であれば他のスポーツは1日8時間とか練習するケースもあります。
eスポーツも同じく1日1時間の練習時間で、大会に勝てるでしょうか?昔鉄拳の大会に出場したことがありますが、1時間の練習量が勝てないです・・・
日本のゲーム業界は世界に通用するエンターティメント業だと思います。
将来ゲームクリエーターを目指している学生の方は、ゲームをプレイしながら学ぶ部分も多いです。
この香川県の条例案はかなり浅はかですね。