先日放送された、
テレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」で、
徳光和夫さん御一行様が
「青葉台」に来ていました。
そこで、青葉台で一番人気の蕎麦屋、
「じねんじょ庵」で食事をされていました。
路線バスの旅で、徳光さんが夢中で食べていた
「じねんじょ庵」の美味しそうな蕎麦を、
実際に食べてきました!
路線バスの番組で徳光さんが訪れた青葉台蕎麦屋じねんじょ庵へ行ってきた!
◆じねんじょ庵
東急田園都市線「青葉台駅」から
徒歩3分のところにあるお店。
お店のコンセプトは
「楽しい蕎麦屋」
お蕎麦だけでなく、
様々なメニューを楽しめるお店です。
名物は、なんといっても“蕎麦”!
店主が厳選した国産蕎麦粉をプレンドし、
「細打ち」、「太打ち」の2種類の太さの蕎麦を
毎日店内のSOBA工房で打っています。
「囲み蕎麦」が一番の名物で、
10種類ものつけ汁からお好みで選び、
大きな板蕎麦をみんなで囲んで楽しめる蕎麦です。
もうひとつの名物が、
お店の名前にもなっている“自然薯(じねんじょ)”
自然薯栽培の第1人者である、
山口県政田自然農園の政田さんが生み出した
こだわりの自然薯「純薯(じゅんしょ)」を使用。
自然薯を使った色々な料理を
楽しむことができます。
*じねんじょ庵*
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-10-13
・営業時間
月~木・日・祝日
11:00〜23:00(LO22:00)
金・土・祝前日
11:00〜24:00(LO23:00)
・公式HP
http://jinenjoan.com/index.html
◆路線バスの旅で徳光さんが食べていた囲み蕎麦・自然薯を食べてみた
まずは、路線バスの旅で徳光さん達が食べていた、
名物の「自然薯の生とろ」
自然薯をそのまま味わえるメニューです。
この自然薯、箸で丸々つかめるほど
団結しています。
何も付けずに食べると、
薯の香りがしてとても美味しい!
しっかりとかための粘り気があり、
贅沢な感じがしました。
塩とねりわさびが添えられているのですが、
塩で食べると自然薯の味が引き立ち
美味しかったです。
これはビールに合います!
そして、鴨ローストのたたきも頼みました。
臭みがなくて柔らくて美味しい!
こちらもお酒に良く合うメニューです。
卵好きには嬉しいメニューがこちら!
だし掛け卵です。
ふあふあの卵焼きの上に、
和風だしがかかっています。
とてもホッとする味でした。
蕎麦以外のメニューが充実しているので、
お酒が進みます。
日本酒3種飲み比べも頼んじゃいました。
加茂鶴・一ノ蔵・富貴の3種が飲めて
1080円。
個人的に一ノ蔵が一番好きな味でした。
お料理、お酒を楽しんだところで、
〆の蕎麦!
路線バスの旅で徳光さん達も〆に食べていた、
じねんじょ庵の一番名物の
「囲み蕎麦」の細麺を頼みました。
写真は2人前。
12種類あるつけ汁を1人前につき
ひとつ選べます。
つけ汁はプラス150円で他の味も頼めるので、
2種類選びました。
私は「自然薯とろろ汁」「焙煎クルミだれ」
主人は「特性つゆ」「オマールエビの冷製ビスク風」
店内で毎日打っているという蕎麦、
程よいコシがあって美味しい。
さらに追加で、太麺を2人前
頼みました。
個人的に、太麺の方が
コシがあって食べごたえがあって
美味しかったです。
そして、つけ汁は蕎麦の味を
純粋に楽しみたいのであれば、
特製つゆが一番良いと思いました。
焙煎クルミだれは甘みがあって
美味しかったです。
2人で食べて飲んで、
お会計は7500円くらいでした。
お店の雰囲気も素敵でしたし、
蕎麦と自然薯はさすが名物!
そして、路線バスの旅で紹介されたお店!
美味しかったです。
まとめ
路線バスの旅で徳光さんが、
目をつぶって美味しそうにじねんじょ庵の蕎麦を
食べていた光景が忘れられず(笑)
行って参りました。
本当に美味しかったです。
お店の雰囲気もキレイで良いので、
デートや接待なんかにも
良いのではないかと思います。