5月ごろからキャンプは虫対策に悩まされます。
アウトドアだから自然の生き物とも共存とは言いますが、いかんせん虫は未だに苦手です(汗)
夏シーズンのキャンプは大好きなのですが、どうしても虫に慣れなかったので、ほぼ完璧に虫を防ぐ対策をキャンプに行く旅に考えてました。
過去の経験で、虫を気にせず過ごせた対策と道具などを8つの方法で紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
虫対策7つの方法
対策1 タープの蚊帳
まず、虫をほぼ完璧に防ぐのに必須なのが、こちらのタープの蚊帳です。
虫対策をして今まで最強に効果があったのがこれ。タープに装着する蚊帳です。
これで外からの虫達を完全にシャットアウトできます!
Field Life 250サイズテント用 メッシュスクリーン
こちらの記事もどうぞ
上記で紹介している蚊帳は、ひさし型タープに接続するタイプになりますが、こちら下記の蚊帳タープは、タープ一体型で便利そうですね。
対策2 パワー森林香
タープの蚊帳で虫をシャットアウトの体制ができたら次は虫除け対策です。
キャンプでは有名な、赤くぶっ太い蚊取り線香の強化版!パワー森林香です!
蚊帳だけでも十分虫は防げるのですが、タープへ出入りする際に入り口開けたタイミングで虫達が侵入するんだな・・・奴らは隙を狙っている・・・
パワー森林香はタープの側に置くだけでなく、お手洗いや炊事場へ持って行くときに一緒に持って行くことをお勧めします。移動のタイミングが一番虫に狙われやすいです。
こちらの記事も合わせてどうぞ
対策3 防虫スプレー
対策1と2でもう虫対策は万全だと思っても、念のためのさらなる対策をお勧めします。
対策3は身体に吹き付ける防虫スプレーです。夜にお手洗いに行く移動のタイミングに虫に刺される可能性が高いので、あらかじめ身体に吹きかけておいた方が良いです。
オーガニックなので、身体にも優しいスプレーです。
こちらの記事もどうぞ
対策4 殺虫スプレー
万が一、タープ内に虫が侵入してきて決まったら、殺虫スプレーで撃退ですな!
この凍殺スプレーが強力でした!凍らせて動きを止める最強なスプレーです。
対策5 肌の露出をしない
基本的ですが、肌を露出しなければ虫さされは防げるので、テント・タープから外へ出る際はなるべく長袖・長ズボンで行動することが重要です。
対策6 虫除けオイルランタンを使う
蚊帳のわずかな隙間だったり、出入りのタイムングで虫が侵入するタイミングの確率をより減らす為に、タープの中のテーブルに虫除けオイルランタンの使用をお勧めします。
パワー森林香だけでも十分な気がしますが、風向きによってはタープの入り口付近に煙が行かない状況にもなりますからね。
その為、タープの中にも虫除けオイルランタンの使用をお勧めします。
こちらの記事もどうぞ
対策7 囮用のランタンを設置する
これは個人的に試して効果を実感した対策です囮用にタープから離れた場所にランタンを設置します。
虫は明るい場所に集まる習性がある為、テーブルにランタンを灯しているとテーブルのランタンめがけて虫が突っ込んできます。
食事している時などは特に不快です(汗 囮用にランタンをもう一つ離れた場所に設置すると、少しは虫の量を分散できました。
囮のランタンは一番明るいランタンの設置がオススメです。虫達は一番明るい光に集まる傾向があります。
明るいランタンだと下記のガソリンランタンがオススメですね。
コールマン ランタン ワンマントルランタン 286A740J
8電撃殺虫機 UV光源誘引式
最近新たに導入した虫対策機がこれ、電撃殺虫機です。
テントに出入りしたタイミングで入ってしまった虫などにかなり有効でした。テントの中にうっかり虫が入ったら、中々追い出せませんからね・・・
殺虫スプレーとか匂いが嫌という場合には、この電撃虫取機がオススメです。
アウトドアだけでは無く、自宅でも虫対策として使用できるのがこの商品の良いところです。
8つの対策で、最強に虫をシャットアウト!
実際に、対策1から対策8を全て導入して対策を行った結果、ほぼ虫の心配は解消できました。タープの中で快適に食事ができました。
8つの対策の中ではタープが最強に感じました。
タープに蚊帳を着けているのだからその時点で、虫をほぼ防げています。出入りした時に虫が侵入しないようにスーパー森林香を入り口付近に炊いておきます。
そうすることによって、入り口付近に虫がいない為、出入りのタイミングで虫が入ってくる確率が大幅に減ります。万が一、タープ内に侵入してきてしまったら、対策4の殺虫スプレーで撃退です。イチコロですよ(笑)
ただし、タープ内の虫の侵入は、夜の暗い場面などでは気づかないケースが多く、気づいたら虫に刺されていたというケースが多いです。
その為、タープ内に対策6の虫除けオイルランタンの使用で虫を避けて、尚且つ対策3の防虫スプレーで予防しておくと万全です。
これでほぼ完璧に虫の侵入・虫さされを防止できます。あくまで100%ではなく、ほぼ完璧というのは、やはりそれでも外へ出たタイミングや炊事場・お手洗いまでの移動で虫に刺されてしまうケースがあります。
特にブヨなどは、虫除け剤が効かないような気がします。100%は無理でも、対策1〜8までをやっていれば、より完璧に近く虫を防げると思います
虫対策の8つの方法でした^^