年が明けて初めてのブログとなります!

 

昨年も私どものブログを読んで頂いた皆さまには
大変感謝しています。
ありがとうございました!

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2018年初めてのブログは、
趣味で集めているお寺・神社の御朱印の一部を
紹介したいと思います!

 

気になる神社・お寺や、
旅行やキャンプに行った先で集めています。
(といっても、まだ10数個しか頂いていませんが、、)

 

ご興味ある方はぜひご覧ください!

 


スポンサーリンク

御朱印コレクションのご紹介!

◆御朱印とは

社や寺院において、参拝者向けに押印される印章、およびその印影です。
敬称として御朱印とも呼ばれています。

 

神社・お寺の方が印の他に墨書で寺社名や参拝日などを書いて下さいます。

 

起源には諸説あるようですが、ウィキペディアによると
元々は寺社に写経を納めた際の受付印であったとする説が有力ということです。

 

今はお金を納めれば、誰でも御朱印を頂くことができますが、
昔はもっと奥深いものであったのではないかと思います。

 

とらえ方は人それぞれだと思いますが、個人的には
お寺・神社を参拝させて頂いた印として御朱印を頂いています。

 

また、本来は神社用・お寺用と御朱印帳を分けた方が良いという
記事を何かで見かけました。

 

私は一緒にしていますが、気になる方はお調べください。

 

 

◆使っている御朱印帳

三重の伊勢神宮で購入しました。

こちらは小サイズのようです。

落ち着いたデザインで、とても気に入っています。

 

 

◆初めての御朱印「伊勢神宮」

日本国民の最高神と言われる天照大御神が
祀られている神宮ということで、
参拝の印としていただいてきました。

外宮と内宮に分かれているため、
御朱印も2箇所でいただきました。

 

初めて頂いた御朱印だったため、
「これが御朱印というものか」と
思っていたのですが、後になると
とてもシンプルな御朱印であることが分かりました。

 

良い想い出となりました。

 

 

◆一番遠い所で頂いた御朱印「大山祇神社」

愛媛県の今治市の沖、
大三島にある「大山祇神社」の御朱印です。

自身が訪れた中で、一番遠い神社です。

 

こちらの境内には、樹齢3000年の楠木が
今も立派に育っていました。

自然の力強さを感じる場所でした。

 

 

◆お気に入りの御朱印➀「長谷寺」

鎌倉にある「長谷寺」の御朱印です。

緑が多く、池には鯉が優雅に泳いでいて自然に溢れてるところと、
愛らしい和み地蔵がいるところがとても好きです。

 

落ち着く場所なので、そんなお寺で頂いた御朱印も
気に入っています。

 


スポンサーリンク

◆お気に入りの御朱印②「富士山本宮 浅間大社」

静岡県富士宮市にある、全国に約1,300社ある浅間神社の総本社です。

世界文化遺産でもあります。

噴火する富士山を鎮めるために、
富士山を御神体として祀ったのが起源とされています。

 

富士登山をする前に、無事を願ってお祈りする神社でもあると
何かで知りました。

 

立派な御朱印で気に入っています。

 

 

◆変わり種?御朱印「今戸神社」

浅草にある「今戸神社」の御朱印です。

招き猫・縁結びで有名な神社です。

 

招き猫のスタンプが押されているのが
可愛いです。

 

少し残念に感じた点が、
参拝した日付が手書きでないこと。

 

こういった手法の神社もあるのでしょうか。
欲を言えば手書きの方が味があって好きです。

 

 

まとめ

どの御朱印も、その土地に訪れた時の想い出も蘇るので、
大切なものです。

 

これからも、自分が訪れたいと思う神社やお寺に、
参拝に行ってみたいと思います。

 


スポンサーリンク